2017年04月11日
不妊に悩んでいるあなた、座る事が苦手でないですか?

「坐骨のセンサー異常」は当院では3人に一人くらいかな?と思っていましたが
施術調整が進むにつれ、誤魔化している! 状態の人達がいる
つまり3人に2人くらいはいるのではないかと思われます
肘、膝のロックを外すと
坐骨のセンサーが正常と出ていた人にも
再検査すると 異常が浮き出てくる
坐骨のセンサー異常を 肘や膝で誤魔化していたんだなと確信できる
元々 人間の骨格は椅子に座るようには出来ていないとか
「長時間椅子に座る事で、寿命が縮まる」という研究結果も
身体の軸を作り (靭帯のゆるみ や 坐骨のセンサーも含む)
身体の緊張を抜き、今迄軸を守っていた「肘のロック」を解除
すると 隠されていた 「坐骨のセンサー」が現れる
センサー異常を解除すると
不思議な事に
隠れていた 「靭帯のゆるみ」が 浮き出てくる
難しい話でごめんなさい
つまり 調整が進むと、身体の奥の異常が どんどん鮮明になってくるのです
今回は 「坐骨のセンサー異常」が 浮き出てくる
つまり
3人に2人は 座る事で
骨盤が歪み、内臓がねじれ、脊髄がねじれ、脳がねじれる
そういう身体になっているのです
座らない人はいません
パソコンもスマホも 座る事がほとんどです
昔よりも 身体が緊張するのは当たり前なのです
妊活で頑張っている人たちにお伝えしたい
座って パソコン、スマホ、テレビを見る事で
「骨盤が歪む=子宮、卵巣がねじれる」
「背骨が捻じれる= 脳からの指令が狂う」
「脳が捻じれる= ホルモン系、自律神経系が緊張する」
「眼精疲労 = 自律神経が緊張する」
「電磁波 = ホルモン系、自律神経系をかく乱する」
としたら
妊娠しにくいのは ・・・・ と考えられなくもない
あなたは 座る事が 苦痛ではないですか?
一度考えてみてください
注: 申し訳ございません 2月11日から 24日迄のメールが届いてない可能性があります。
今一度 メールお願いします。
相談はお気軽に
お問い合わせはこちらからメールください
ありがとう整体のHP
関節の靭帯のゆるみ についての説明ページ
ありがとう整体院のYouTube集
2017年04月11日
生理痛が当たり前になっている
生理痛にはロキソニンだよね~
4回目の彼女
「生理痛が無くなりました!」と報告してくれました
生理痛が主訴ではなかったのですが
酷い生理痛だとお聞きしていたので
もしかしたら変わるかもよ、変わったら教えてね~とお話していました
生理の度に ロキソニンを沢山使用していたそうです
このような女性は世の中にいっぱいいるでしょうね
でも
ロキソニンの怖さを知っていますか?
ロキソニンは元々劇薬指定で医師の処方がないと手に入らない薬だったが
2011年から一般用薬品へと転化され市販薬として手に入るようになった薬です(成分は変わってないそうです)
もちろん、大変な痛みの時には必要だと思いますが
余りに気軽に飲むものではないと思います
常用していると不妊や 自閉症児にも 繋がるかもしれません
薬剤師・宇多川久美子さんの 薬の怖いお話です↓
https://www.youtube.com/watch?v=1j-qWHgY7kI
ありがとう整体のHP
関節の靭帯のゆるみ についての説明ページ
ありがとう整体院のYouTube集
4回目の彼女
「生理痛が無くなりました!」と報告してくれました
生理痛が主訴ではなかったのですが
酷い生理痛だとお聞きしていたので
もしかしたら変わるかもよ、変わったら教えてね~とお話していました
生理の度に ロキソニンを沢山使用していたそうです
このような女性は世の中にいっぱいいるでしょうね
でも
ロキソニンの怖さを知っていますか?
ロキソニンは元々劇薬指定で医師の処方がないと手に入らない薬だったが
2011年から一般用薬品へと転化され市販薬として手に入るようになった薬です(成分は変わってないそうです)
もちろん、大変な痛みの時には必要だと思いますが
余りに気軽に飲むものではないと思います
常用していると不妊や 自閉症児にも 繋がるかもしれません
薬剤師・宇多川久美子さんの 薬の怖いお話です↓
https://www.youtube.com/watch?v=1j-qWHgY7kI
ありがとう整体のHP
関節の靭帯のゆるみ についての説明ページ
ありがとう整体院のYouTube集
相談はお気軽に
お問い合わせは こちらからメールください
2017年04月11日
自閉症・発達障害と出産時の問題
お母さま達からの手記


出生時にも 関節の靭帯がゆるむ事がある
頸椎の関節がゆるめば、周りの筋肉は緊張せざるを得ない
自律神経はずっと問題を起こし
脳への血流は低下し、酸欠状態になる
遺伝的な問題よりも、出生時の首への過伸展が自閉症の原因の多くを占める
という
アメリカのオステオパシー団体の見解もある
でも
「関節の靭帯がゆるむ」という概念はあまりない
靭帯が固くなり・・・・という概念はあるのだが
私が発見したこの問題は
出生時の吸引、麻酔、促進剤、無理な出し方、首の扱い
のどこかで発生する場合がある(偶然にです)
上記の二人のお子様には
頸椎関節、頭蓋骨縫合に「靭帯のゆるみが」がみられました
この手技が出来るのは世界でも私だけかも
この場合
首の筋肉が固いとみて
緩めてはいけません
より緊張を強めます
(普通の整体やカイロで首の矯正など絶対にダメです)
自閉症、発達障害だけでなく
案外、この問題を引きずっている 大人も多いのです
「生まれてからずっと調子が悪い」人の原因の可能性が高いです
「靭帯のゆるみ」は調整しない限り、死ぬまで続きます
本人にも自覚がないのです
ありがとう整体のHP
関節の靭帯のゆるみ についての説明ページ
ありがとう整体院のYouTube集


出生時にも 関節の靭帯がゆるむ事がある
頸椎の関節がゆるめば、周りの筋肉は緊張せざるを得ない
自律神経はずっと問題を起こし
脳への血流は低下し、酸欠状態になる
遺伝的な問題よりも、出生時の首への過伸展が自閉症の原因の多くを占める
という
アメリカのオステオパシー団体の見解もある
でも
「関節の靭帯がゆるむ」という概念はあまりない
靭帯が固くなり・・・・という概念はあるのだが
私が発見したこの問題は
出生時の吸引、麻酔、促進剤、無理な出し方、首の扱い
のどこかで発生する場合がある(偶然にです)
上記の二人のお子様には
頸椎関節、頭蓋骨縫合に「靭帯のゆるみが」がみられました
この手技が出来るのは世界でも私だけかも
この場合
首の筋肉が固いとみて
緩めてはいけません
より緊張を強めます
(普通の整体やカイロで首の矯正など絶対にダメです)
自閉症、発達障害だけでなく
案外、この問題を引きずっている 大人も多いのです
「生まれてからずっと調子が悪い」人の原因の可能性が高いです
「靭帯のゆるみ」は調整しない限り、死ぬまで続きます
本人にも自覚がないのです
ありがとう整体のHP
関節の靭帯のゆるみ についての説明ページ
ありがとう整体院のYouTube集
相談はお気軽に
お問い合わせは こちらからメールください
2017年04月11日
スマホの弊害
スマホの使い過ぎで手がしびれる人が増えています
「手指がしびれるんですが・・・」
と言う人達が 本当に多いです
何度か治している人たちなので
体軸はしっかりしているので
聞いてみると 皆さん
「スマホをかなりやっています」
いくら 身体を調整しても
スマホをガンガンやってしまえば 問題が出てきます

最近読んだ本
「スマホ首が自律神経を壊す」松井孝嘉著
このなかに
スマホ首コリ病セルフ診断「問診票」30項目があり
【29】頭がのぼせる。手足が冷たい。しびれる。
【30】胸部が痛い。胸部圧迫感がある。胸がしびれる
とあります
まさに 当院に訪れる方にも多い現象です
腕の疲れが解ったり、痛み、しびれる というのは
まだ神経が信号をだす(身体からの警告サイン)が
それが過ぎると(薬、マッサージ、シップ、中毒)
麻痺して感じなくなる
スマホを平気で1時間以上やれるのはおかしいのです
当院でも お客様が
「今迄よりもスマホが出来なくなりました、スマホを使うと疲れるんです」
という声を頂ます
これは身体が弱くなったというのではなく
正常な反応だという事です
ぜひ
「スマホ首が自律神経を壊す」松井孝嘉著を読んでみてください
スマホの使い過ぎが身体を壊していくのです
そんな事 テレビでは絶対に問題にしません
子供にスマホは良くないというのは、教育上という点での報道だけです
子供も大人もスマホで自律神経をおかしくさせられるのです
ありがとう整体のHP
関節の靭帯のゆるみ についての説明ページ
ありがとう整体院のYouTube集
「手指がしびれるんですが・・・」
と言う人達が 本当に多いです
何度か治している人たちなので
体軸はしっかりしているので
聞いてみると 皆さん
「スマホをかなりやっています」
いくら 身体を調整しても
スマホをガンガンやってしまえば 問題が出てきます

最近読んだ本
「スマホ首が自律神経を壊す」松井孝嘉著
このなかに
スマホ首コリ病セルフ診断「問診票」30項目があり
【29】頭がのぼせる。手足が冷たい。しびれる。
【30】胸部が痛い。胸部圧迫感がある。胸がしびれる
とあります
まさに 当院に訪れる方にも多い現象です
腕の疲れが解ったり、痛み、しびれる というのは
まだ神経が信号をだす(身体からの警告サイン)が
それが過ぎると(薬、マッサージ、シップ、中毒)
麻痺して感じなくなる
スマホを平気で1時間以上やれるのはおかしいのです
当院でも お客様が
「今迄よりもスマホが出来なくなりました、スマホを使うと疲れるんです」
という声を頂ます
これは身体が弱くなったというのではなく
正常な反応だという事です
ぜひ
「スマホ首が自律神経を壊す」松井孝嘉著を読んでみてください
スマホの使い過ぎが身体を壊していくのです
そんな事 テレビでは絶対に問題にしません
子供にスマホは良くないというのは、教育上という点での報道だけです
子供も大人もスマホで自律神経をおかしくさせられるのです
ありがとう整体のHP
関節の靭帯のゆるみ についての説明ページ
ありがとう整体院のYouTube集
相談はお気軽に
お問い合わせは こちらからメールください